登山 大菩薩嶺 (大菩薩峠登山口→石丸峠→上日川峠) 大菩薩嶺は日本百名山の一つで、百名山の中でも標高が低い方の山になり、アクセスも悪くなく難易度も低く誰にでも行きやすい山。コースアレンジも色々できるエリアなので、どこからスタートしようか迷ったけど、大菩薩峠登山口からスタートすることにした。そ... 2024.03.15 アウトドア活動登山
登山 棒ノ折山(棒ノ嶺) 都内から日帰りで涼しい山を探してみると、棒ノ折山(棒ノ嶺)を見つけた。沢があるらしく、夏場でも涼しいらしいということで行ってみることにした。実際行ってみると確かに涼しく、水も綺麗で冷たい。このまま水浴びして帰ってもいいと思った。巨大な岩の中... 2024.03.09 アウトドア活動登山
登山 丹沢主脈縦走 (焼山登山口→大倉) 関東もようやく花粉が減り、屋外活動ができるようになったのでたっぷり歩きたいなと思ってた。そこで神奈川県の丹沢を北から南へぶっちぎるコースを歩くことにした。一般的にそのコースは「丹沢主脈」というらしい。蛭ヶ岳、丹沢山、 塔ノ岳の人気の山をまと... 2024.03.07 アウトドア活動登山
アウトドア活動 京都一周トレイル(スルーハイク) いつか京都一周トレイルに行こうと思い始めて数ヶ月、偶然晴れ予報を見つけ東京から夜行バスで京都駅向かった。早朝京都駅に到着し、スタート地点の伏見桃山駅まで電車で移動。伏見桃山駅から反時計回りのルートでスタート。トレイル上の各チェックポイントに... 2024.02.02 アウトドア活動ロングトレイル
登山 愛子岳 屋久島6日目。いよいよ最終日となり東京に戻る予定。帰る前に空港近くの山、愛子岳に登ってから帰ろうということを計画していた。愛子岳は5時間前後で下山できるので午前中には終えることができる。かわいい名前の山だけど、行きは登りっぱなし、帰りは下り... 2024.01.27 アウトドア活動登山
登山 モッチョム岳 屋久島5日目。5日連続登山しているが意外と予想していたよりも体は元気でよかったと思う。そして殆ど雨と遭遇していないという幸運に恵まれている日を過ごしていた。宮之浦岳、永田岳、太忠岳など上ってしまったので、南部にあるモッチョム岳というユニーク... 2024.01.24 アウトドア活動登山
食事 行動食の考え方 そもそも行動食とは「行動食」という言葉、登山を始める前まで聞いたこともなかった言葉だった。多分歩きながら食事を取るってことだろうと深く考えてなかった。一般的に言われていることも含めて圧縮すると登山中歩きながら食べられる食事手軽にカロリー補給... 2024.01.23 食事
アウトドア活動 登山したいけどまず何をすればいい? 登山したいけどまず何をすればいい?初めての登山は富士山だった。ちょっとしたエンタメ感あって気合と根性の世界観で上った。まぁそれがきっかけでまじめに登山を始めようと思ったんだが、「まず、何をすればいいんだ・・」という壁にぶつかった。「山に行っ... 2024.01.14 アウトドア活動登山
道具 自分で登山靴を補修してみよう 自分で登山靴を補修してみようアウトドア活動をしていると絶対に避けられない道具の劣化。その中でも靴は特に消耗が激しく、そして安いとは言えない物だ。かといって安全面や健康面を考えて劣化したまま放置しているわけにもいかない。道具を買い替えるの簡単... 2024.01.07 シューズ修理・補修道具
アウトドア活動 塩の道トレイル(スルーハイク) 今回のきっかけは、これまでロングトレイルは45km(2日間)クラスしかやったことがないので、もう一段階上の手頃な距離を探していたら高島トレイル(80km)と塩の道(120km)をというトレイルを見つけた、今回は天気の都合で塩の道を選択した。... 2024.01.03 アウトドア活動ロングトレイル