登山

九重連山(くじゅう17サミッツ)

関東はまだ花粉が降りまくる中、九州は終わりを迎えていたので早々に遊びに行ってきた。九州の山事情は全く分からなかったが、調べていたら阿蘇山とか九重連山というのに目についたのでそこへ向かうことにした。そして九州には熊が居ないという話なので好条件...
食事

登山行動食に最適!軽量で高炭水化物の「タフグミ」の魅力

ある登山の前日に行動食をドン・キホーテに調達しに行ったときに「タフグミ」と出会った。まず名前に「タフ」って付いている期待感だけで手に取ってみた。一番初めに炭水化物量と重量を確認してしまう癖がある。なかなか良いではないかと買ってみた。そしてす...
食事

イオンで買えるコスパ最強!エナジーゼリー飲料でパワーチャージ!

「ゼリー飲料」は手軽に補給ができる優れた行動食です。有名どころだとinゼリー(森永製菓)やアミノバイタル(味の素)はよく知られていますが、できれば同じレベルのスペックでコストを下げたいと探してみたところイオンにプライベートブランドでゼリー飲...

初心者から経験者にもおすすめ!あなたのアウトドアライフを豊かにしてくれる本(随時更新)

登山やアウトドアに関する学びのある本や面白かった本を紹介します。紹介したい本はたくさんあるので少しづつ更新していく予定です。意外とこのジャンルの本は面白いものが多いので、数が増えてきたらカテゴリー分けなどしていこうと思います。アウトドアに関...
登山

台湾最高峰 玉山ハイキング

台湾にある5つの山脈の一つ「玉山山脈」の最高峰「玉山(3,952m)」に上ってきました。台湾最高峰でもあり東アジア最高峰でもある山。花粉症患者である自分は毎年3、4月は花粉がないところへ避難していることから、今年はどこへ行こうかと考えていた...
道具

インナーやストレッチ素材ウェアを簡単に補修する方法

自分でインナーやストレッチ素材ウェアを補修してみようせっかく気に入ったウェアを買ったのはいいけど、森林地帯で木の枝や草木にひっかけてほつれや穴が開いたり、岩場でウェアが切れてしまったりと気を付けていてもダメージを負うことが良くあります。アウ...
登山

阿里山山脈最高峰 大塔山ハイキング

台湾にある5つの山脈の一つ「阿里山山脈」の最高峰「大塔山(2,663m)」に上ってきました。翌日に台湾最高峰「玉山(3,952m)」に上ることから、高所順応も含め前夜祭的な気持ちで上りました。物資補給もできるので立地的にも便利です。大塔山は...
登山

蓼科山・八子ヶ峰

以前、山でお知り合いになった方からお誘い貰って行ってきた。いつも一人でサクサク行動しているので、バディといく登山は経験値少なくてペースなど合わせないと思いながらいつもと違う感覚があった。2週間前の塩の道ロングトレイルで痛めた足もまだ微妙に完...
登山

台湾最高峰玉山ハイキング完全ガイド

基本情報台湾には大きく5つの山脈があります。台湾最高峰の玉山(Yushan/ユイシャン)は玉山山脈上にあり、標高3952mで富士山より高い山となります。また東アジアでも最高峰の山となります。玉山を中心に、周辺の山々を総称する呼称を玉山群峰都...
登山

男体山(二荒山神社)

標高2,486m、日本百名山の一つでもあり、古くから山岳信仰の対象として知られている男体山(なんたいさん)。栃木県日光市にある男体山、女峯山、太郎山の3つの山を日光三山と呼ばれている。日光二荒山神社のご祭神である大己貴命(おおなむちのみこと...