登山 台北最高峰七星山(主峰、東峰、北峰、南峰) 日本に帰国する当日、台北最高峰の台湾小百岳No.002 七星山が近くにあることを無視できず、飛行機は昼過ぎの午後便だし始発から行けば戻ってこれるだろうと登ってきた。3、4時間の計画だったけど2時間で終えることができた。結構短いし道も整備され... 2024.08.10 アウトドア活動登山
道具 テント泊登山がもっと快適に!朝の支度で時間短縮 テント泊登山してると、ミラーが欲しくなりませんか?スマホのカメラや画面の反射で代用できなくもないけど、コンタクトレンズの装着時に上手くできず、落としたりはめ直ししたりと、時間がかかることが多かった。余計な荷物になるけど、やっぱりミラーが欲し... 2024.07.26 アクセサリー道具
道具 困ったときの追加容量「イスカ ウェザーテックポーチ」 出発前のパッキング時、「あと数リットル容量あればなあ」と何度思ったことか。荷物減らす努力、パッキングを上手くして隙間無く詰めていく事は基本だけど、それでも縦走やテント泊登山だとどうしても出発時の食料分がはみ出てしまいがち。かといって、新しく... 2024.07.25 アクセサリー道具
道具 効果的な熊対策を!登山で安全を守るために ここ近年熊出現率が高まってきており、人身被害も多く出てきてます。山中毒である我々ハイカーとしてはいかに熊と出会わないか、出会ったらどうするかは事前に考えておくべきと思ってます。色んな対策は出回ってますが、熊によって効果の有無があったりと完璧... 2024.07.24 熊対策道具
登山 台湾小百岳No.35 火炎山 玉山登山を終えたあとに、台中から台北に向かう途中に日帰りで手ごろに登れる山はないかと探していたところこの火炎山を見つけた。標高602mの小さな山だけど名前の通り火炎のような形の山になっていて一目ネットで見た時に即決だった。情報が少なかったの... 2024.07.12 アウトドア活動登山
ボディケア 暑い夏山を快適に過ごすためのアイテム!冷感ボディローションで登山をもっと楽しく! 夏は暑い、しかも近年の暑さは何らかの対策をしないととてもアウトドア活動なんてできたものではない。アスファルトなんて鉄板の上に居るようだし、低山なんかいくと風もない(あっても熱風)普通に呼吸するだけでも息苦しい。2,500m以上の山に行っても... 2024.07.06 ボディケア
登山 奥秩父主脈縦走(前編(瑞牆山荘→ 甲武信ヶ岳→ 西沢渓谷)) 当時の予定としては別のロングトレイルに行くつもりだったけど熊事情が酷すぎて、バックアッププランとして用意していたこちらを行くことにした。この当時は知らなかったけど「奥秩父主脈縦走」という雲取山の方まで伸ばすことも出来たようだった。それもかな... 2024.07.05 アウトドア活動登山
登山 屋久島 宮之浦岳(淀川→ 鹿之沢小屋→白谷雲水峡) 花粉の季節は必ず本州から離脱します。大抵は沖縄か東南アジアに海目的で長期避難していますが、登山を始めてからは山狙いで避難地を探してみました。調べたところ、”屋久島には花粉がない”とのことで実際に行ってみましたが花粉症の症状全くでなかったので... 2024.06.29 アウトドア活動登山
道具 安価なトレッキングポールの実力検証!実際に使ってみた感想を公開 初心者から上級者まで必ず持っているといってもいいトレッキングポール。登山を始めたころはトレーニングの意味も込めてトレッキングポールは買わずに登山していたが、登山終盤の下り道や不安定な道を歩くときに「あったらいいかも」と思い始めた。ある登山時... 2024.06.20 ギア道具
食事 超軽量!ブラックサンダーでエネルギーチャージ 行動食といえば「ブラックサンダー」というくらい定番である。普段から食に関しては素材や栄養、品質にはうるさい方なので、お菓子類は正直眼中なかった。しかし定番になるほど市民権を得ているので、何か理由があるだろうと実際に購入して登山で試してみた。... 2024.06.17 食事